最大560,000円キャッシュバック
目次
『覚えたい』92%!プログラミング意識調査|就活や転職に有利と思う
調査方法: インターネット上で選択式アンケートを実施
調査対象: 20歳〜60歳の男女
調査人数: 900人
実施期間: 2021年1月22日〜24日 PS-One調べ
■ 主要な設問と結果
・ プログラミングは難しそう?
難しそう: 75.7% やればできそう: 24.1% 簡単そう: 0.2% (n = 900人)
・ 教養として覚えた方が良いと思う?
思う: 84.4% 思わない: 15.6% (n = 900人)
・ 今後プログラミングを覚えたい?
勉強中: 9.2% 今すぐ覚えたい: 10.3% いずれ必ず覚えたい: 13.7% 機会があれば覚えたい: 58.6% 覚えたくない: 8.2% (n = 900人)
・ 覚えたいがやらない理由
面倒: 32.9% 忙しい: 19.0% お金がない: 17.2% 独学で挫折した: 8.2% その他: 22.7% (n = 900人)
「覚えたい」「覚えたくない」で分類すると、91.8%の人が「覚えたい」の方を回答しています。
プログラミングに対する関心は高い傾向にあることがわかりました。(2022/5/15更新)
2020年10月よりコース名変更
旧DMM WEBCAMP転職コース 短期集中講座
→ DMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コース
旧DMM WEBCAMP転職コース 専門技術講座
→ DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース
旧DMM WEBCAMP転職コース オンライン講座
→ DMM WEBCAMP PRO 転職志望コース
旧DMM WEBCAMPビジネス教養コース
→ DMM WEBCAMP SKILLS ビジネス教養コース
に名前が変わっているようです。
dmmwebキャンプ選考(入学選考)
は評判のいいプログラミングスクールですが、生徒の質を担保するために入学選考があります。
昨日DMMさんのカウンセリングを受けました。メンターさんはとても感じのいい人で話しやすい環境でした。
無事選考も通り、5月からの入校に決まりました!
およそ6ヶ月間勉強をして、転職を目指し努力します!👊
#DMMWEBCAMP
#DMMWEBCAMP職業両立コース
#プログラミング初学者
#エンジニア転職— ゆうたろう 🚴 DWC5月生 (@yuutarou_10024) March 6, 2022
DMM Webキャンプの面談も受けてみたが
僕の場合、職業斡旋の対象外らしい正社員の職歴が1年未満かつ
三十歳手前というところが
かなりマズイようで
想像していたより
転職活動は厳しくなりそうまあやるしかないが…
アプリ版「Ruby Ⅴ」を修了しました! #Progate https://t.co/g0JqZArVCM
— リョウスケ (@Bluesby1969) July 5, 2021
「プログラミング未経験だし、選考って難しそうで通らなさそう…」
でも大丈夫!DMM WEBCAMPの選考は対策さえすれば、ちゃんと突破できます。
この記事では、DMM WEBCAMPの選考の内容と突破方法を完全解説していきます。
DMM WEBCAMPの選考内容はこれだ!!
DMM WEBCAMPの選考は大きく3つです。
-
タイピング
-
GitHubを使った選考
-
面談
それぞれ詳しく見ていきましょう!
タイピング
「タイピングの試験って、すごく速く打てないといけないの?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
基準は「画面を見ながらでも両手でキーボード入力ができること」でタッチタイピングができるかをチェックします。
一つ一つキーを探しながら打っているレベルだとプログラミングを勉強する前に支障が出るので、それを避けるくらいの意味でしかありません。
パソコンを使って別の仕事をされていた方や、日常的にパソコンを使っている人なら間違いなく突破できます。
もし自信がない場合は、オンラインでタイピング練習が無料でできます(e-typingなど)ので、そちらで1〜2週間程度練習すれば十分です。
GitHubを使った選考
GitHubといきなり言われてもピンときませんよね?
GitHubとはプログラマーが作ったプログラムを公開したり、共有したりするためのサービスです。
チームでプログラム開発を行う上では必須のツールであると言えます。
ですが、そんな難しいことは理解している必要はありません。
テストされる内容としては、指示に従ってGitHub上で公開されているテスト用プログラムに対して簡単な編集を行う程度です。
今後必須になるツールを問題なく使っていける程度に、パソコン操作ができるかぐらいしか見られません。
よほどパソコンを触ったことのない人以外は突破することができます。
面談
面談といって、面接試験のようなものを連想されたかもしれませんがつぎのような質問が聞かれるようです。
- なぜプログラミングを学ぶのか?
- なぜプログラマーになりたいのか?
- なぜ転職したいのか?
- 転職する意思はあるのか?
ですが、そんなに難しく考えることはありません。
就職や転職の意思があるか、確認される程度だと思ってください。
https://twitter.com/KENmori76714/status/1375717726388244483
30代の方は要相談ですが、面談で職歴や熱意等を熱意を持って訴える必要があります。
選考に対して不安がある場合は先に無料カウンセリングでチェックしておきましょう。
コチラから登録で最大560,000円お得
DMM WEBCAMPの選考に突破する人・しない人
選考内容からすると、DMM WEBCAMPの選考に突破する人は
- プログラミング勉強に支障がない程度にタイピングできる人
- 基本的なパソコン操作ができる人
- 就職や転職の意思がある人
- 年齢が34歳以下であること
となります。
選考に突破しない人はいずれかが足りないということになるのですが、才能が必要などの基本的にどうしようもない試験は一つもありません。
準備ができている人は、まず無料カウンセリングを受けて選考のステップに進みましょう!
DMM WEBCAMPの選考に、もしも落ちた場合は
DMM WEBCAMPの選考に落ちた場合、「自分には適性がない」と落ち込む必要はありません。
DMM WEBCAMPの選考は何度でも受けることができます。
伸ばすことができる内容ばかりなので、少し努力して再度選考を受けてみましょう。
コチラから登録で最大560,000円お得
DMM WEBCAMPの評判は?
DMM WEBCAMPの選考に突破して、実際に受講された方の声をご紹介していきます。
・モチベーションを高く保てる環境
DMM WEBCAMPを受講する前は一人で勉強していたため悔しさや喜びを共有する仲間がいなく、学習のモチベーションを維持することができませんでした。受講中は教室に足を運べば、エンジニアに転職するために奮闘している仲間や、問題があったときに丁寧に指導してくれるメンターがいつもいたため、常に高いモチベーションで学習することができました。
WEBキャンプナビ
・内定に繋がる転職対策
担当のキャリアエージェントの方と話している中で、面接前にはその企業の情報を伝えてくれたり、特徴を伝えてくれたり、それに対してのアドバイスがあって、非常に面接をしやすかったですね。面接を受けたところはスムーズにすべて内定までいきました。面接前にも、言わないほうが良いことや、どのような人材が会社に求められているか、というアドバイスも的確にいただけました。
WEBキャンプナビ
DMM WEBCAMPの選考は難しくない!足りていなければ対策を!
ここまででDMM WEBCAMPの選考内容やその対策について説明してきました。
DMM WEBCAMPの選考はプログラミングを学んで就職する意欲や基本的なパソコンスキルを見られています。
今たとえ基本的なパソコンスキルを持っていなくても、1ヶ月も努力すれば楽々突破できる内容ばかりです。
まずは無料カウンセリングに参加して、選考のステップに進むか決定しましょう!
DMM WEBCAMPは厚生労働省より『第四次産業革命スキル習得講座』に追加認定されましたので、最大70%のキャッシュバックがあります!利用しない手はありません!
コチラから登録で最大560,000円お得
関連記事:DMM WEBCAMPの求人はどんなものがある?有名な企業はあるの?
関連記事:DMM WEBCAMP(キャンプ)の就職先(転職先)は?卒業生は人気企業に就職できているか調査!
関連記事:【評判最悪?】DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)の口コミ、転職先は?オンライン対応か、プログラミング内容は?メンターだった私が真相解説