初回受講で500ポイントもらえる
個人がセミナー講座を開催する形でコロナ禍でも強いWeb・IT・デザイン以外にもビジネススキルや趣味、習い事まで幅広く取り扱っています。2017年グッドデザイン賞(ソーシャルプラットフォーム部門)受賞。
コロナ情勢を受け期間限定で開放していたオンライン講座の開催・受講について、そんなCtoCで人気のストアカの詳細をご紹介いたします。気になる評判や口コミについても解説します。(2022/5/15更新)
目次
最新情報
最大1000ポイントまで付与される初まなび応援キャンペーン2022開催中
スキルシェアサービスを利用する副業者は「お金を稼ぐ」+「人の役に立つ」を重要視!
【調査概要と回答者】
・調査名:スキルシェアサービス利用者における副業に関する意識・実態調査
・調査期間:2020年2月28日〜2020年3月23日
・調査方法:インターネットによる調査
・概要:2020年4月に「働き方改革関連法案」が中小企業にも適用されることに関連して、副業に関するアンケート調査を実施。
・調査対象:全国の「ココナラ」「ストアカ」でサービスを提供している人に対して実施
・集計対象:4,221名
スキルシェアサービスを利用する副業者は「お金を稼ぐ」+「人の役に立つ」を重要視
本調査において、10代〜30代は「お金を稼ぐ」ため、40〜60代は「人の役に立つ」ことを重要視していることが分かりました。
ストアカはピンポイントの学習が可能
ストアカの特徴をあげてみました。
- 会員登録が無料
- 入会金0円
- 講座は事前承認制
- ジャンルが幅広い
- 1回から気軽に受けられる
- 講師はストアカの審査を通過しているのでクオリティが高い
個人(プログラミングスクール主催のケースも有)が主催するセミナーは1時間~丸1日や数回のコース等の短期間での学習のため、開催される講座内容はピンポイントになっています。
例えば、Webアプリ開発は学んだけど最新トレンドの技術のAIを少しだけかじってみたいので超初級コースで入門、独学での学習を始めるために学ぶ言語の開発環境構築だけ学びたいなんてピンポイントでの学習が可能です。
学びたいと思うことがあればとりあえず検索して探してみて下さい。自分の好みに合ったオンライン講座の効率的な探し方や、オンライン講座を受けたことがなく心配な方のためのサポート、オンラインでも開催しているおすすめ講座などが探せます。
在宅ワークなどで短縮された移動時間でのスキルアップやリフレッシュ、ご自宅で過ごすお子様の学びにも効果があるかもしれません。
初回受講で500ポイントもらえる
ストアカのプログラミング講座は怪しいのか?
入会金は必要なし。
単発か短期で参加できる講座やワークショップ多数1日だけの講座もあったり、人気のプログラミング言語であるRuby、PHP、Javaはもちろんですがiphoneアプリ開発に必要なSwiftや、Javaを用いたAndroidアプリ開発、AIに必要Python等様々なプログラミング2612種。
かなり講座が多すぎるので詳しい内容はそれぞれ公式サイトで確認する必要があります。ランキングも出ているので参考に。
また、Photoshop・Illustratorなどを使用したWebデザインの学習や、Webサイトの開発で必要になるWeb集客の為のWebマーケティング・SEOの知識といったエンジニアになる上での付加価値もつける事が出来ます。
ロジカルシンキングやプレゼンテーションといったビジネススキルも合わせて学べば総合力のあるエンジニアに!
初回受講で500ポイントもらえる
Web・IT・デザインスキルが学べる講座のランキングベスト5
講座のランキングベスト5 |
1.【オンライン】話題のnote(ノート)で副業!ブログより簡単SNS |
2.フリーランスの第一歩。月10万円以上稼ぐためのWebデザイナー入門 |
3.《初心者向け》iPadデジタルイラスト講座 procreate編 |
4.【ブラインドタッチ講座】15年間のノウハウを”全て”教えます。 |
5.【ブラインドタッチ速習】初心者も速くなる!ミス減少!自己流卒業
全国開催のプログラミング教室の検索結果366件 2022/5/15現在 |
1回から気軽に学べる
ピンポイントで1回単発の講座から気軽に参加できる。
入会金0円
入会金がからないことは大きな魅力です。
リーズナブルな価格設定の模様
ストアカがあっという間に人気になった要因の1つに受講料が安いことがあげられます。
趣味の一環として先生をされている方や、少人数制のセミナーにすることで短時間でも稼ぐ事が出来るので1回2時間3,000円で受けられるコースもあります。
スクールは受講料が高いからと二の足を踏んでいる方でも、気軽に受講することが出来ます。
ストアカは少人数制やマンツーマンでも学べるようです
初心者の方にも安心なマンツーマンで質問し放題のセミナーや、プログラミングスクール主催のものでも3人等の少人数なセミナーになっているので学習しやすい環境となっています。
人数が多いものは価格が安く設定されていたりするので、料金か人数かを検討。
ストアカの全国各地で開催されるセミナー
通学できるプログラミングスクールは都市部に集中していて地方だとオンラインでの受講しか選択肢は残されていないですが、個人開催も出来るセミナーなので北は北海道から南は沖縄まで全国各地で開催されているのが利点です。
開催スケジュールも様々
日にちの指定も出来ますし、社会人の方なら仕事前の朝活のが集中しやすいのか、朝は早く出社してしまうので仕事終わりに学習したいのか、平日は仕事が忙しいので週末がいいのか等生活スタイルに合わせて選択することが出来ます。
レビューがあるので講師の質の高さも期待できるがマイナスの声も拾ってみよう
個人が開催されるセミナーですが講師の方の職歴やスキル、講師としてのランクだけじゃなく、参加した方が講師の方のレビューを記載していますので講師の質の高さもしっかりと保障されています。
100件以上のレビューが記載されているセミナーもあります。レビューでは5点満点で平均点が4.51点なので、全体的にまあまあ質は高いと思いますが不安という方は、レビューをしっかりと読み込んでご自分にあった方を見つけてみてはいかがでしょうか。
ストアカの実際の評判や口コミよりピックアップ
ストアカの実際の評判や口コミはいかでしょうか?
受講生の意見を拾ってみました。
・プログラミング学習を本格的に始めるきっかけとしての成功体験も
先日、みっちゃんさんのメモレコ動画講座@ストアカを受講しました✏おすすめのペンのお話や消し方のコツ、とっても勉強になりました!
復習がてら、ちょっと作ってみました✌色々延期していた結婚式を冬にする予定なので、ゆるゆるとがんばります!#メモレコ部 pic.twitter.com/WXEISyJ89B— ヤマダマナミ | グラレコ描きます | オンライン・関東・他 (@yamada_graphic) September 25, 2021
https://twitter.com/ghiaccio_act4/status/1443980533076086788
・先生の評判が良い
・自分のペースで進めたい方はマンツーマンのレッスンで
評判や口コミをみると気軽に受講できる点が良さそうです。
また、先生も親切な方が多いようで、プログラミング学習の導入には最適なようです。
スキルシェア・サービスのEC需要が1年間で1.6倍に増加
調査名:スキルシェア/サービスEC需要のコロナ禍での変化に関する調査レポート
調査方法:弊社独自のインターネット調査
調査期間:【第一回】2020年3月、【第二回】2021年3月
調査対象:【第一回】20代~50代の男女769人、【第二回】20代~50代の男女842人
ストアカが気になった方は!
日々先生が増えて新しいコンテンツが登場するストアカは受講料もお安いので、気軽に受講してみてはいかがでしょうか。プログラミング学習のスタートとしても、プラスアルファの知識をつけるにもどちらにも向いているので是非活用してみてください。
とりあえず会員登録してみて詳しく聞いてみるのもいいでしょう
初回受講で500ポイントもらえる
総合的なプログラミングスクール の口コミやおすすめなどについて知りたい人は、walsのトップページを参考にしてみてください!