「プログラミング未経験だけどエンジニアになりたい。」そのように考えている人は多いのではないでしょうか。また、「エンジニアになりたいけど正社員は残業が多そうだからちょっと」と思っている人もいるかもしれません。そんなとき選択肢に入れたいのが、プログラミングスクール受講→フリーランスエンジニアという流れです。今では多種多様なプログラミングスクールがあり、中にはフリーランスエンジニアになることをサポートする体制を整えているところもあります。本記事では、フリーランスエンジニアの実態とプログラミングスクールについてご紹介していきます。
目次
プログラミングスクールを卒業して本当にフリーランスエンジニアになれる人はどんな人?
「フリーランスエンジニアになりたい。じゃあ早速プログラミングスクールに通おう」と考え、自分に合ったプログラミングスクールのリサーチを始める方は多いです。しかし、忘れてはいけないのが、プログラミングスクールをただ受講しただけではフリーランスエンジニアにはなれないということです。では、どんな人がフリーランスエンジニアになれて、どんな人がなれないのでしょうか。
フリーランスエンジニアになれる人
フリーランスエンジニアとして稼ぐためには、定期的に案件を受注する必要があります。そのためには以下の事項が必須となっており、それらができるかできないかでフリーランスエンジニアとして食べていけるかどうかが変わってきます。
- プログラミングのスキル
- 自分の強みをアピールできる
- 新しいことを取り入れる意欲
1.については、この記事を読んでいる方ならおわかりでしょう。フリーランスエンジニアになるためには、会社のようにじっくり育ててくれるような制度もありませんので、最低限案件を受注し、限られた納期で指定の要件を満たすことができるプログラミングスキルは必要不可欠です。まずはそこをなんとかするためにプログラミングスクールを受講し着実にステップアップしていこうと考える方も多いのではないでしょうか。
2.について、フリーランスエンジニアの場合、会社と違って営業も自分で行わなければなりません。そして、発注側はエンジニアのスキルや実績、場合によっては応募メッセージを確認して発注する相手を選定します。そのため、自分のスキルや実績をアピールしたうえで、それを案件にどう生かしていくのかを示し、提案できる力が必要です。未経験だとなかなか実績というものは作りづらいですが、最近ではプログラミングスクールの一つの目標としてアプリを完成させるといったものもあります。それらをアレンジするなどして作った作品を実績として提出するのも一つの手段になります。中には応募の段階で過去に書いたプログラムのソースコードの提出を求められることもあるので、自分の作品を一つは完成させておくとクライアント側の判断材料になります。その材料を持って、自分がその案件に適していることをアピールするまでの企画・構成・プレゼン力が仕事をとれるフリーランスエンジニアになれるかどうかの鍵です。
3.について、時代はIT革命です。様々な端末が登場し、様々な言語も登場しています。フリーランスエンジニアの言語別収入を参照すると、歴史の長いアセンブラなどは収入のランクが下のほうで、iOSアプリが作れるSwiftやPython、ウェブ業界で安定して使用されているJavaやPHPなどが上位に来ています。得意分野を持つことはもちろん大事ですが、フリーランスエンジニアになっていくためには、新しいことを日々学び続けることが必要です。
フリーランスエンジニアになれない人
基本的に上記のことができない人はフリーランスエンジニアにはなれません。
そもそも、自分のPRができなければ会社から独立してフリーランスエンジニアになることそのものが難しくなります。また、フリーランスエンジニアの中には完全在宅の物もあり、この場合は自分に適した環境で仕事ができる一方、すべての管理が自分次第になります。会社員の時以上にタイムマネジメントを意識する必要があります。これができずスケジュールに遅れが出てしまうとクライアントからの信用を失い、場合によっては契約終了となることもあります。時間だけでなく、自分の管理すべてができない人はフリーランスエンジニアになれない人です。
プログラミングスクールを卒業して本当にフリーランスエンジニアになる方法
ここまでフリーランスエンジニアになるための最低条件について紹介しました。では、実際にプログラミングスクールを卒業してフリーランスエンジニアになるプロセスについて述べます。
会社にエンジニアとして就職→実務経験を積んで独立する
まず、プログラミングスクールを卒業後、いったん会社にエンジニアとして就職し、経験を積んだのち独立するという流れがあります。卒業後、目当ての会社に就職できるように自分で履歴書を送って選考を受けるという選択肢もありますが、ただエンジニアとして就職したいということであれば、プログラミングスクールによっては就職・転職サポートがついているので利用してみると良いでしょう。中にはそれらを目的にしたところもあり、就職・転職できなければ受講料返金という制度がついているところもあります。就職後は一般の正社員エンジニアと変わらないことがほとんどですが、場合によってはプログラミングスクールのアフターサポートがあるのでうまく活用してみましょう。
就職を挟まずに最初から独立する
プログラミングスクールを卒業後即フリーランスエンジニアとして活動することも可能です。この場合自ら営業をすることになるのですが、企業のようにいきなりアポ電をかけて担当者と会ってというのは敷居が高いと思う方も多いのではないでしょうか。フリーランスエンジニアとして活動するのであれば、まずは下記のルートを視野に入れてみましょう。
- クラウドソーシング
- フリーランス系求人
- 知人の紹介
まずはクラウドソーシングや求人といった、いわゆる公募案件を探してみるのが良いでしょう。ここでしっかりアピールができれば受注され、その後もよければリピートしてもらえる確率上がります。求人に応募する場合実績は必須です。また、クラウドソーシングのサイトによっては一つの案件に20人以上が応募するようなこともあるので、差別化できる要素は必要です。
それに比べて知人の紹介はコネクションさえあればハードルは低いです。少なくともその相手との関係が親密であればあるほど、紹介してくれる知人は良い印象を担当者に伝えてくれるでしょうし、知人に権限があれば直接なにかの依頼をしてくれるかもしれません。もし周りにそのような知人がいない場合は、異業種交流会に積極的に参加してみましょう。参加者の中には同業者だけでなく社長もいるので、自己紹介や歓談タイムを通じてできたつながりによっては今後一緒に仕事をする関係になるかもしれません。この場合はスキルや実績も大事ですが、まずは人間性が大事です。実際に対面した相手から「この人に依頼したい」と思ってもらうには、信頼や人当たりの良さが必要です。仕事が欲しいからと言って安易に接触すると逆にタイミングを逃してしまいます。
フリーランスエンジニアの年収は?
フリーランスエンジニアとして生活するときの年収は誰もが気になることでしょう。正社員であれば固定給ですが、フリーランスエンジニアの場合年収は仕事の量と言語によって大きく差がつきます。代表的なものを見てみましょう。
フリーランスエンジニアの平均年収
では、ざっくりとカテゴリ分けして平均年収を見てみましょう。
- webエンジニア
- 平均700-850万円
- フリーランスインフラエンジニアの平均年収
- 平均800万円
最近ではwebサービスが盛んになっており、webエンジニアは重宝されるようになっています。web系ではjavaやPHPなど歴史の長い言語を使いつつ、Rubyと言った比較的新しい言語も参入してきており適応力があれば高い年収も夢ではありません。
フリーランスエンジニアになるために学ぶべき言語
年収の項目でも述べましたが、フリーランスエンジニアと一言にいっても言語によって年収や得意分野が別れています。ここではエンジニアの種類とそれぞれのエンジニアに必要なスキル(言語)の特徴を紹介します。
Webエンジニア
web系の場合、htmlやcss、javascriptを使ってブラウザの表示面をコントロールするフロントエンドエンジニア、PHPやRubyなどサーバーと通信するバックエンドエンジニアの二つがあります。
フロントエンドエンジニアであればUIやレイアウトの変更、バックエンドエンジニアであればwebアプリケーションの機能面の構築が主流となります。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとして活躍するための言語にはC言語や、AIの普及により注目を集めるPythonがあります。C言語はOSのハード関連の根幹を担うプログラムを作成することができます。Pythonは豊富なライブラリを使い、あらゆる操作を可能にします。特にAIで話題の機械学習などをするためのライブラリが揃っており、AI関連の研究・開発をする言語の中心として活躍し始めています。
スマホアプリエンジニア
スマホアプリを開発するにはiOSであればObjective-Cかswift、AndroidであればJavaかKotlinが一般的です。Androidでは長らくJavaが主流でしたが、最近ではKotlinというオープンソースの言語が注目を集めています。開発者がJavaのIDEを開発したこともあるということで、環境を整えるハードルは高くありません。またKotlinとJavaは共存できるため、Kotlinで書けないところをJavaで記述することが可能です。iOSアプリを開発・実機に転送してデバッグするためにはmacOSのPCが必要となります。コーディングそのものはWindowsPCで可能ですが、実際に実機に転送して試すためにはmacOSのPCのみで動作するxcodeというソフトウェアが必要となります。
本当にフリーランスになれるプログラミングスクール3社を徹底比較
では、本当にフリーランスエンジニアになれるおすすめのプログラミングスクールを3社ご紹介します。
それぞれカリキュラム・料金・サポートなどの特徴が様々ですので、ぜひ参考にしてみてください。
侍エンジニア塾
地域 | 言語 | 期間 | 料金 | 通学/オンライン | 転職就職支援 |
全国 | ・HTML/CSS ・PHP ・Ruby 等 |
6ヶ月 | ・一般438,000円 ・学生372,300円 |
オンライン | ◎ |
【おすすめポイント】
- 短期間でゼロからプログラミング基礎習得
- 侍エンジニア塾でしかできないオリジナルサービス開発支援
- 未経験でもOK!転職やフリーランスエンジニアデビューまでサポート
TECH::EXPERT
地域 | 言語 | 期間 | 料金 | 通学/オンライン | 転職就職支援 |
・東京 ・大阪 ・名古屋 ・福岡 |
・HTML/CSS ・Ruby 等 |
10週~6ヶ月 | 598,000円 | どちらも有 | ◎ |
【おすすめポイント】
- 即戦力スキルが身につく教育プログラム
- 専属のライフコーチが「やりきる」ことに全力コミット
- 個人で稼げるようになるまで徹底サポート
TechAcademy
地域 | 言語 | 期間 | 料金 | 通学/オンライン | 転職就職支援 |
全国 | ・Java ・PHP ・Swift 等 |
12週 | 99,000円~ | オンライン | ◎ |
【おすすめポイント】
- マンツーマンメンタリング
- 転職サポート全コース対応
- 多種多様なカリキュラム
フリーランスエンジニアとして働いている方の体験談
最後に、実際にフリーランスエンジニア経験者の体験談をご紹介します。フリーランスエンジニアならではのメリットとデメリットが見えてくると思います。
フリーランスエンジニアとしてリモートワークを行っているAさん。
在宅で仕事をするようになって、今まで往復1時間以上かかっていた通勤が0になったことが一番のメリットだそうです。もちろん在宅で仕事をするため、メリット・デメリットは複数ある中で、通勤時間0は他のデメリットを受け入れる理由になるほどのメリットなんだとか。リモートワークをするフリーランスエンジニアのメリットはこちら
- 通勤時間0
- 自分の環境で仕事ができる
- 家庭がある場合は、家庭に使える時間が増加
- 業務量を調整できる
フリーランスエンジニアの場合正社員とは違って、自分で長期休暇にすることが容易です。家庭に使える時間が増えたことも含め、フリーランスエンジニアは時間が自由に使えるというメリットが前面にありそうです。また、逆にデメリットは下記になるそうです。
- 顔が見えないからコミュニケーションが難しい
- リモートワークで使用するツールによっては仕事用以外にコミュニケーション用の端末が必要
- 子供が家にいる場合、お互い遊びたいのに仕事をしなければいけないのがもどかしい
- 休んだらその分報酬が出ない
とくにコミュニケーションの問題が難しく、リモートワークを導入する企業にとって頭を悩ませている問題になっています。
Aさんの場合、定期的にクライアントと連絡を取り、すれ違いがないようにしているとのこと。また、メリットでは休暇がとれると書いていますが、フリーランスエンジニアの場合、有給休暇のようなものは存在しないので休んだ分は報酬はありません。そのため、長期休暇にするにしてもある程度お金の計算が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最近のプログラミングスクールでは独立支援が始まっているので、うまく活用しつつフリーランスエンジニアを目指してみてください。プログラミングは未経験でも学習方法によっては短期間で即戦力になることができます。実績あるプログラミングスクールで学び、フリーランスエンジニアとしての道を歩んでください。